広告などのクリック率を上げる方法や基本となるテクニックを紹介します。
目次
クリックしてもらえないと収益が発生しない……
こんにちは、及川(オイカワ)です。
今回は
「クリック率を上げる方法」
についてです。
アドセンスブログは、広告をクリックしてもらうことで収益が発生します。
同じ1000PVでも、
- 広告が1回クリックされる
- 広告を10回クリックしてもらえる
という状況だと、この時点ですでに収益に10倍の差が出てしまいます。
1000PVで1回クリックの人が1000PV10回クリックの人と同じ収益になるためにはPV数を10倍の1000PVにしなければならない……これってスゴく大変なことと思いませんか?
クリックしてもらえる割合(クリック率)が高ければ高いほど、効率的に大きな収入を得ることができますので、クリック率を上げる方法や工夫をしていきましょう!
クリック率について
まずは基本的なことから。
「クリック率」はクリック回数をPV数(広告表示数)で割った値のことです。
「CTR」(Click Through Rate)とも言ったりします。
一般的な平均クリック率は0.5〜1%
さらに1クリックの単価のことを「CPC」(Cost Per Click)と言います。
CPCの平均は20〜30円です。
ブログサイトのジャンルによってクリック率が変わる?
クリック率は運営しているサイトのジャンルによって変動するようです。
総合アドセンスブログならクリック率は約1%、特化型ブログは3~5%の場合もあります。
ただし、特化型ブログはリピーターが多ければ多いほど、広告のクリック率は下がる傾向があります。理由は「広告の位置を覚えるから」。再度訪れた時に広告をクリックしない確率があがるのが要因です。
クリック率は高い方がいいけれども…
「クリック率は高いほうが良い」
しかしながら、あまり高すぎると、Googleから自己クリックや誤クリックと疑われます。
どれぐらいで疑われるのかというと、アドセンスブログでは毎日3%以上といわれています。
Googleからの疑いで手動ペナルティを受けたり、アドセンスアカウントの凍結をされるのをさけるためにも、クリック率はほどよく
1~2%を狙いたいところです。
PV数が上がらない人はクリック率を先に挙げる方が良い?
なかなかPV数が伸びない場合、クリック率を挙げたほうが素早く収益につながる場合があります。
5000PV×1%×20円=1000円
2500PV×2%×20円=1000円
例を出すと、上記のような場合、どちらも同じ成果1000円です。
PV数を上げるのが難しい人はクリック率を上げる、というのも一つの手です。
しかし、アドセンスブログアフィリエイトは
「アクセス数を集めて稼ぐ手法」
のため、アクセスを集める力を付けることが大前提です。
「クリック率が高いからアクセス数はいいや!」
とは決してならずに、アクセスアップをするよう精進していきましょう!
クリック率を上げる方法3つ
クリック率を上げる方法は主に3つあります。
- アドセンス広告の配置
- レスポンシブ広告
- 広告の配色を変更する
アドセンス広告の配置
クリック率が上がるアドセンス広告の配置のオススメは
- 記事の初め
- 記事中
- 記事下
で配置していきます。

記事中のアドセンス広告はプラグインを使うと便利です。
(準備中)
レスポンシブ広告
スマホ対応のレスポンシブ広告を使いましょう!
現在は大部分の人がスマホでネット検索をしています。
経験では6割以上がスマホ検索からサイトにきていました。内容によっては8〜9割がスマホからの検索という場合もあるようです。
あなたも経験したことがあるかもしれませんが、スマホでサイトを見た時に広告が大きすぎてはみ出ていることがあったりすると、それだけでげんなりしたりサイトを閉じてしまったりした経験はないでしょうか?
検索者を不快にさせるサイト構築=クリック率が悪くなります。
「スマホ対応」というのはとても大事です。
広告の配色を変更する

アドセンス広告の配色はブログサイトと同じ色合いにして、デザインによりなじむようにしましょう。
広告とは思わず「ブログのコンテンツだ」と思い、クリック率が上がります。
グーグルアドセンス広告設定の「広告スタイル」で配色を変えることができますので設定してみましょう。
まとめ:クリック率を上げること以上に大事なこと
3つの基本的な方法を行うことで、クリック率上昇が見込めます。
しかしながら、クリック率を上げることだけに注力しては大きく稼ぐことは難しいです。
アクセス数を上げる!アクセスを集めること!
こちらの方が大事です。
クリック率はあくまで「補助的なもの」として、アクセスにつながる記事作成をメインにアドセンスブログを作り上げていきましょう!
それでは!