オズバンス2018から参加してメンバーになった私が、オズバンスについて、また2021年のオズバンズの評判に直結する内容をお伝えします。
目次
オズバンス運営メンバーについて
今回は私が所属しているコミュニティ「オズバンス」についてです。
この記事を読まれている方の中には
「オズバンスに興味あるけれども、実際のところってどうなの??」
と検索されてたどり着いた方もいると思います。
私は2018年からオズバンスに参加すると同時にネットビジネスの世界へを足を踏み入れました。
引き続きオズバンスに参加している私の生の声が参考になれば幸いです。
オズバンスについて
「オズバンス」は通称です。
正式名称は
OZ World Order Hybrid Advance
(オズ ワールド オーダー ハイブリッド アドバンス)
です。
(正直メンバーでも正式名称を間違いなく言える人はいないのでは…汗)
起業家の
- 梅田よし
- ザキオ
の2人が創設したネットビジネスコミュニティです。(敬称略)
オズバンスは成果が出るのか?
はっきり言ってしまいますが……成果、でますよ!
- 私自身がオズバンス2018でゼロから成果を出したこと
- 先輩・同期・後輩関わらずメンバーがとてつもない成果を出しまくっている
- 新体制オズバンスは私が成果を出した時よりもパワーアップしている!
ただ、この「成果を出す」ためには、たった1つ、条件があります。
それは
「オズバンスをまるごと活用しまくること!」
これに尽きます。
※オズバンスを活用して短期間で成果を出した経緯についてはこちらの記事を参考にしてください。
この記事では、オズバンスを2018年からメンバー加入した私の経験も踏まえながら
- オズバンスのメリット
- オズバンズのデメリット
- 2018年メンバーだった私が嫉妬するほどパワーアップした現在のオズバンスの中身!
についてまとめました。
オズバンスのメリット
メンターが複数いる!
オズバンスは現役で自ら稼いでいる起業家・メンター複数のサポート体制をとっています。
オズバンスを立ち上げた2人の起業家、そして2021年現在は3人体制で、収益化構築のための指導・サポートをしています。
3者3様の立場・年齢・個性的な運営陣!
参加者人数に対しての指導者の数も手厚いですが、中身も手厚いです!!
メンバー・仲間たちがとてつもなく温かく多彩な人たちばかり
梅田さん、ザキオさんの2人が立ち上げたコミュニティであるオズバンスに集う人たちは…なぜか優しい人、親切な人、魅力ある人、時々超個性的な人、そういった、人として「温かい人」たちばかりです。
メンターである梅田さんとザキオさんの人柄に惚れ込んで加入する人が多いからなのか、メンター陣・運営陣の人柄がメンバーに映し出しているからなのか……
そして実績ゼロの初心者からベテラン、既に稼ぎまくっている人まで、さまざまな人たちが集います。
大学を卒業したばかりでブログ知識ゼロの女子から、家庭をもつお父さん・お母さん、50代の方から、会社員、自営業、既にブログで生計立てている人、私のような独り身女子(もう女子というには恥ずかしいお年頃)などなど……
年齢・職種・環境が全く違う人たちが1つのコミュニティで交流しながら切磋琢磨してネットビジネスに取り組んでいます。
初心者でも成果を出させるコンサル&コンテンツ
オズバンスの実績者にはネットビジネスゼロスタートの初心者が多いです。
そして私自身がすでに立証済みなので声を大にして言えます。
同期や仲間でも
「ブログ書いたことがありません」
「ワードプレスってなんですか?」
というところからスタートして月収10万円以上、100万円以上を稼いだ人がいます。
既に成果を出している人を強力に底上げする!
何よりもスゴイのが「既に成果を出している人にさらなる成果を出させること」!
私はアドセンスブログが主体なので、成果を上げていく過程で「壁」がいくつか存在することを体感し、目の当たりにしてきました。
0を1にする壁、月収10万円の壁、それ以降にも月収◯◯万円の壁だけでなく「安定して稼ぐために打ち破らなければならない壁」なども……
先程の0スタートの初心者がネットビジネスの指導を受けて収入を得られるノウハウを学びとることはなんとなく動機づけや理由としてわかるじゃないですか?
でもオズバンスは
既に実績を出されて月収10〜30万円取っている方でも、また月収100万円以上を達成していてもオズバンスに加入してきますし、メンバーとして活躍し続けています。
その点からみても、
「初心者だけでなく、すでに成果を出している人でも集ってくる大きな魅力やメリットがオズバンスにはある」
ということなんです。
本気でネットビジネスを学んで、本気で遊ぶ!
カッコイイ大人は本気で学んで、本気で稼ぐだけでなく、本気で遊べてこそ!
という信条がオズバンスにはあります。
オズバンス2018もさまざまな「大人が本気で遊ぶ企画」が行われました。
- 東京ジョイポリスでVR体験
- 大阪でカート大会
- オンライン麻雀大会
- オンラインお絵かき
- オンライン大富豪
- オンライン人狼ゲーム
細かいオモシロエピソードは多々あります……
大人が本気でじゃれ合って、いちゃいちゃしながら遊んでいます(笑
ちなみに2020年〜2021年はコロナ禍ということもあり、リアルで会えない分、ネットの強みを生かしたサポート&遊びも目白押しでした。
- オンライン飲み会
- オンラインティータイム
- オンライン人狼ゲーム大会(Among Us!)
- オンライン新年会(ドッキリ企画アリ)
- 運営陣営3人含めた4者面談
遊びにはメンター・コンサル生、先輩・後輩、年齢、一切関係なしに容赦なく本気で遊びます。
大人が真剣に遊ぶ環境があるって面白いです!
頑張っている人には本気で応援と祝福を送るコミュニティ
「ブログで月収10万円稼ぐ」
という話をリアルでしたら、周りは「無理」といわれたりすることが多いです。
「ブログではじめて20円の収益が出た!」
という話をリアルですると、「たったそれだけ?」と馬鹿にしたり鼻で笑われたりすることもあるかもしれません。
オズバンスのメンバーは、全力で応援して、そして全力で祝福する人たちばかりです。
「◯月までに月収◯万円達成させます!」「今月は◯◯記事作成します」といった目標を掲げた人を全力で応援して「成果を出した!」と聞けば全力で喜んでくれます(笑
これは成果の大小問わずに、です。
チャット・掲示板では
- アドセンス審査に合格した人
- 初報酬が出た人
- 月収100万円達成した人
どちらにも惜しみない「おめでとう」コメントの嵐がつきます。
仲間同士でビジネスやネットワークが広がる!
オズバンスメンバーは先に挙げたとおり
「ビジネスとしても人柄としても、ずっと付き合いたくなるメンバー」
が大勢います。
オズバンスの現役・卒業に関わらず、気の合ったビジネスパートナーができたり、メンバー同士で企画するなどといったこともあります。
高額コンサルの中でも「リーズナブル」
オズバンスも「高額コンサル」の部類に入ると思います。
しかしながら、その中でもリーズナブルな方だと思います。
だって考えても見てください…先に述べたようにタイプの異なるメンター複数体制、さらに後述しますが、オズバンスは3人によるサポート体制で
- 記事添削(無制限)
- 音声相談(無制限)
- 専用コンテンツ
- セミナー参加権
- 作業会・懇親会等のイベント参加権
などなど、充実したサービスを受けられます。
……と、自分が入っているコミュニティが好きなので勧めたくなるし、ついついメンターを自慢したくなるのですが(笑)
参加しているからこそ、「デメリット」も分かりますので、そこも正直にお伝えしていきます。
オズバンスのデメリット
参加・加入すれば誰でも稼げるわけではない!
あえて正直に言わせていただきます……。
オズバンス2018メンバー(私の同期)でも、成果を出せた人、出せなかった人がそれぞれいました。皆同じ情報を共有し、指導を受けているにも関わらず、です。
成果を出した後も、大きく伸ばせた人、そこそこいけた人、さまざまいました。
そうです……
参加するだけ、加入するだけでは稼げません!
では、成果を出せた人、出せなかった人の一番の大きな違いは何かというと……
「作業したか?しなかったか?」
です。
梅田さん、ザキオさんたちの指導・サポートのもと、
いかに素直に行動力(作業量)を発揮するか?積み重ねるか?
ここが一番大きな別れ道になったように思います。
これからお話するデメリットも「稼げなかった人」に通じるところが、ごく一部あります……
成功者が多すぎてヘコんでしまう!?
オズバンスでは実績者がゴロゴロと出ますし、ゴロゴロといます。
自分が成果を出していない時に、そういった成果を出している仲間をみて、思わずへこんでしまうことだってあります。
やっぱりそこは人ですから、少々の凹みならあっても仕方ないと思うのですが、
そこをポジティブに思えるか?良い意味でライバル心を燃やして自分の行動につなげられるか?が大事になってきます。
「おおおお!!これは未来の私の姿!!私もやらねば!」
「あの人は毎日報告や作業しまくっていたから……作業量足りないところを反省して見習おう!作業して結果だそう!」
っていうふうになれたら良いのですが、
人の成功を妬んでばかりで何もしない人にはとても向いていない環境です。
メンバー内の成功は人それぞれで、最短3ヵ月で成果を出す人もいれば、3年かけて成果を出した人もいます。
一応オズバンスでは成功マインドの指導サポートもあるものの、妬み嫉みばかりの人には本当に向いてないです(毎回、次々と成功者が出てくるので^^;)
積極的にいける人じゃないと厳しい部分も…
オズバンスのコンサル体制は複数のメンターによる比較的少人数制グループ……とはいえ、それなりの人数の仲間たちがいます。そしてネット「ビジネス」を学ぶ場でもあるので、次のような人はオズバンスを上手に活用するのは難しいです。
- 受け身な人
- 消極的な人
- 人との交流に強力な拒絶反応を起こしてしまう人
- 報告、連絡、相談といったことすら苦手と思う人
- 社会人として人として最低限のコミュニケーション能力やマナーをもっていない人
こういう方は、個別コンサルで直接指導してもらうほうが合っている場合があります。
個別コンサルだと1対1なので、メンターがより合わせた指導や対応をしやすいからです。
私は本来、受け身体質でネガティブ思考が得意!でした…だからこそ、経験を通して「積極的にいけない人にとっては、グループコンサルというのは向いていないのかも……」と振り返って思うようになりました。
じゃあなぜ、そんな私のような受け身体質&ネガティブ人間がオズバンスを活用して成果を出すまでやりきったのかというと……
メンターの梅田さん、ザキオさん、紹太さん、そして先輩たちのアドバイス
「積極的に報告&連絡&相談しましょう!」を素直に行動したからです(^^;
「ひぇ〜〜〜〜!!苦手なんです!!
人と話すのとか接するのって!!!
特に電話とか超キライなのに
パソコンで音声通話とかって!!!!(汗)」
ってはじめのころ正直に思いました(^^;
が!!発想の転換をしました。
「オズバンスのコミュニティ内で、積極性を鍛えさせてもらおう!!」と。
で、結果………
「2018年、及川さんの音声回数、やたらと多い!(笑」
と言われるまでに…
なので、過去・今が受け身な性格であったとしても
- 消極的でネガティブな自分を変える!
- 人生本気で変わりたい!変えたい!いや変えます!!
という強い決意・行動する覚悟・実践するのであるのであれば、オズバンスを活用していけると思います!
最新オズバンスは既存メンバー&OBたちが嫉妬!?
オズバンスは過去の形態を大幅リニューアルして、新生「オズバンス」として始動しています!
2018年からオズバンスメンバーとして参加している私からみて……
「新規参加のメンバーに嫉妬する!!」
ってポイントをいくつかまとめてみました。
嫉妬1:いつでも新規加入できる!!
これまでオズバンスは毎年一度限りの募集を行い、年一回しかない申込期間(しかも短い!)に申し込まなかったらもう参加することができない…
という、クローズド体制を取っていました。
悩んだ挙げ句に参加を見送ってしまって後悔してしまう人。
オズバンスを知っても参加するには来年まで待たなければならないと歯がゆい思いをした人。
今の「いつでも加入体制」になるまで、梅田さんやザキオさんの元にはいつも「今からでもオズバンスに入れないんでしょうか……?」という悔やむ声が届いていたそうです……。
私と同じ2018メンバーとして参加した人の中には
「2017メンバー募集を見送ってしまって、すごく後悔し歯がゆい思いをしたので、2018のメンバー募集は即応募、参加しました!」
という方がいたほどです。
それが、です。
新生オズバンスは……
「毎月いつでも加入できる!!」
あなたが
「オズバンスに参加したい!」
「コンサル受けたい!」
と思い立ったら、翌月1日から参加することが可能になりました!!
これ、めちゃくちゃ嫉妬します!!!!(笑
嫉妬2:メンターが3人体制!進化し続けるカリキュラム&サポート
これまでも、梅田さん、ザキオさんの「メンター2人体制」という豪華なコンサルだったのが、さらに!
メンターが1人増えて合計3人制でオズバンス運営がなされます。
新しいメンター(指導者)は斉藤紹太(さいとうしょうた)さんです!
実はオズバンスメンバーの1人だった紹太さん。加入からメキメキと頭角を現し、3年目にして運営側になり、今後のオズバンス内でのサポート・指導に加わりました。
私が加入したオズバンス2018でも、紹太さんはメンバー兼指導&アドバイスを行う立場でしたがオズバンス2019では正式に指導者として活躍されています。
2人体制だった時にも手厚い指導でしたが、2021年現在は3人体制となり、カリキュラムや情報量・コンテンツがますます増えるなどパワーアップし続けています!!
嫉妬3:料金体制について
嫉妬1では「いつでも加入できるように!」とお伝えしましたが、それに伴い、料金体制も大幅に変わりました。
基本は6ヵ月コンサルなのですが、その後の継続も可能です。
しかも…私の時には年額更新だったのが「いつでも加入体制」になってからは、より継続しやすいお得な価格帯になったのも嫉妬ポイントです!!
オズバンス2018の料金&サポート期間と比べても実はお得になっているんです…これは嫉妬ポイント高いですね(笑
ちなみにですが、いつでも「卒業」できることも一応明記しておきます。
(※卒業後に再度オズバンスへ加入する場合には6ヵ月コンサルからの再スタートとなります)
【追記】2021年中盤〜後半から料金・料金体制ともに変更となります!
まとめ:オズバンスが気になる方はメルマガ登録から!
とはいえ、オズバンス、実際どうなのか…気になる方…
メルマガの登録はお済みでしょうか???
オズバンスメルマガでは無料相談も受け付けていて、運営陣3人の誰かを指名して相談することができますよ!
既にメルマガ登録されている人はぜひ活用してみることをオススメします!
さらに!
オズバンスの運営陣っていったいどんな人なの???
と気になった方は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね!
斉藤紹太はブログも梨も育てている人なの?実際の人柄を知りたい!